心にいつでもコーヒーベルト!!
自家焙煎珈琲豆屋 珈琲まつり
店長のまつり長です☺️
さて、今回のブログは私の頭の中についてです。
どんなに肉体が忙しかろうとも、私の頭の中はいつも空想で溢れています。
目の前のことに一杯一杯にならないように、無意識に楽しい事を見つけるようにしているのかもしれません。手は忙しくても,頭の中は自由だから。
最近は「海中展望塔」のことで頭の中が一杯です。調べたり、考えたり。
営業中にも関わらず、私の目の前にはたくさんのお魚さんが泳いで行くのです。
恋の浦海岸沖に「恋の浦海中展望塔」を作りたい
海中展望塔とは、自然のままで海中を泳ぐ魚たちを観賞するための施設です。
水深が8mくらいになるまで橋を渡し、海中展望台を建設。
この風景を、私の故郷福津市に建設したいのです。
何度も夢に出てくる景色。
しつこく見すぎて、この前は市長と並んでテープカットをしていました笑
私は泣いていて、テレビ局の取材もたくさん来ていました!!!
めっちゃリアル!!

初めて見た時の感動が忘れられません。
何をまた変なこと言ってるんだと思うかもしれませんが、こんなブログに書いてみるくらい、私は本気です。
難しいことはまだ何も考えていませんが、今の私の描くことはこんなこと。
福津に観光に来てくれる人たちは宮地嶽神社の参拝がほとんど。
その後で、ぜひ『恋の浦海中展望塔』にも寄って、美しい玄海の海を見てほしい。
福岡県中の子ども達、おとなの皆さんにも、ぜひ福津へ足を運んでほしい。
恋の浦海岸は、ウミガメが産卵をすることでも有名です。環境破壊に繋がるとか、ウミガメにストレスがかかるとか、そういうこともあるでしょうが、その辺りの調査はちゃんと行うのは当たり前。
環境に負担のかからないよう建設し、福津市の財政にも潤いをもたらすような施設として。日本全国に7箇所ある海中展望塔は、いずれも40年間ほど稼働し続けていて、ひとつとして施設が閉鎖された所はありません。
全ての展望塔が、40年間施設が稼働し続けているって、すごくないですか?